正の感情(欲求)

【他者欲求】人口の80%は愛情を求めるこのタイプ!

花畑

 

 

面白い事に、

人口の8割は人生で愛情を求める愛情タイプで、

 

仕事やライフスタイル、全てを他者に受け入れられるかで考える。

 

 

愛情の《他者欲求》とは?

 

こんにちは、

最瞰者の良縁(みえにし)だ。

 

あなたは好きな事を仕事にするよりも、

殆どの人がサラリーマンで生涯を終えることを、

不思議に感じた事はないだろうか?

 

なぜ人は、

自分のやりたいことよりも、

企業に就職して人の指示通りに動くことを選ぶのだろう?

 

 

実は、

サラリーマンになる人は、

ある重要なことでそれを決めている。

 

それが、

 

「他人に愛情をもらえるか」

 

ということである。

 

 

考えてみて欲しい。

 

社長が仕事で、

愛情をもらえるだろうか?

 

基本一人で、

何でもこなさなければいけない自営業が、

仕事で愛情をもらえるだろうか?

 

これらと違い、サラリーマンであれば、

会社の指示通りに動くことで、

上司や同僚、周りに受け入れてもらい愛情をもらえる。

 

そう、サラリーマンになる人は、

物事を決断する基準、

 

「欲求」が違うのである。

 

サラリーマンになる人は、

人生で愛情を求める、

愛情の《他者欲求》という欲求が一番強い。

 

 

 

芸能人も愛情タイプ

 

この愛情タイプは、

サラリーマンになりやすいという事で、

目立たないタイプかと思いきや、実はそれは違う。

 

何故なら、

実は、

 

芸能人もこの愛情タイプだからである。

 

 

『芸能人とサラリーマンが同じタイプ?』

 

表向きは全然違うし、

ピンと来ない人もいるだろう。

 

だが、実は、

欲求タイプというその人の性格・心理タイプで、

芸能人とサラリーマンは一緒だ。

 

 

不倫報道では、

社長や専門家が不倫をしても、

大して叩かれない。

 

だが、芸能人が不倫をしたときは、

親の敵のごとく、

仕事が出来なくなるほどに叩かれる。

 

これは、

社長は達成タイプで、

専門家は進化タイプ。

 

それに比べ、

芸能人は愛情タイプなので、

芸能人には皆が受け入れられる事を求めているためだ。

 

あなたは、

裏で不倫をしている芸能人が、

あなたの事を本当に受け入れてくれると感じるだろうか?

 

 

そう、

芸能人には愛情を求めているため、

家族を見下し拒絶する不倫で何年経っても叩かれる。

 

 

 

感情によりタイプは異なる

 

これらの話は、

意外でビックリする話だったのではないだろうか?

 

そう、サラリーマンの人は、

社長や専門家に共感できなくても、

芸能人に共感できるのは、同じ愛情タイプだからだ。

 

そして、

サラリーマンと芸能人になる人の違いは、

欲求の強さとなっている。

 

サラリーマンは、

周りの人に受け入れてもらえば満足するが、

 

芸能人は多くの人に受け入れられることを求めるため、

メディアに出たりする。

 

欲求の強さが違うだけで、

本質的に求めていることは愛情で同じだ。

 

では、これらの人が、

感情的には何を求めるかというと、

 

それが「嬉しさ」になる。

 

社長などの達成タイプは、

目標達成を求める「楽しさ」(3%)。

 

専門家などの進化タイプは、

知識を求める「面白さ」(15%)。

 

芸能人やサラリーマンは、

受け入れてもらうことを求める、

「嬉しさ」となっている(80%)。

 

※カッコ内は人口比率、残り2%は自由タイプ

 

 

そう、愛情タイプは、

愛情の《他者欲求》に属する「嬉しさ」、

これを沢山感じられれば人生に満足できるようになっている。

 

 

では、次章以降で、

愛情の《他者欲求》タイプの生き方や、

幸福感の感じ方などを説明していこう。

 

 

社長やアスリート → 楽しさの達成タイプ 3%

専門家や出世人間 → 面白さの進化タイプ 15%

芸能人や一般人  → 嬉しさの愛情タイプ 80%

アーティストや自由人 → 開放感の自由タイプ 2%

 

 

 

愛情タイプの人生

 

では、

愛情タイプがどのように生きていけばいいか、

理想の人生で例え説明していこう。

 

どのようにして嬉しさを感じていけばいいのか、

これである程度分かるので、

モヤモヤしている人もスッキリするだろう。

 

 

【愛情タイプの理想の人生】

 

子供の頃から、何かに没頭するより、

家族や友達と一緒に同じことをすることに、

安心感や嬉しさを感じる。

 

そして、思春期になり、

好きな人と沢山の思い出を作り、

愛しさと嬉しさで満たされる。

 

そして、就職して仕事を頑張り、

会社では上司や同僚に、

受け入れてもらえる感動と嬉しさを覚える。

 

適齢期になり、

ときにショックなことがありながらも、

 

大好きな人と結婚をして、強く嬉しさを感じられ、

子供ができ、愛しさと嬉しさで溢れた。

 

ときに困難を経験しながらも、

理想の住宅を購入して地域に受け入れられ、

 

パートナーと一緒に子供が成長していく姿を見て、

人生は感動と嬉しさで幸せが溢れ満たされた。

 

 

そう、

とてもありきたりな人生だ。

 

だが、

愛情の《他者欲求》タイプの人にとっては、

理想的なのではないだろうか?

 

愛情タイプは、

日本では約80%を占める。

 

多くの人が、

サラリーマンで働き、

普通に結婚して子供を作る。

 

そして、同じ所に住み続け、

地域に受け入れられたいと思うのは、

何よりも愛情・嬉しさを求めているからだ。

 

これが、達成タイプだと、

子供の頃からスポーツ等に熱中して、

「楽しさ」や「達成感」を感じたい。

 

進化タイプだと、

分野に没頭して「面白さ」を感じたい、

となる。

 

そう、

愛情タイプは、

メチャクチャ凡人かもしれない。

 

実際、

 

楽しさの達成タイプ → リーダー型

面白さの進化タイプ → 秀才型

開放感の自由タイプ → 天才型

嬉しさの愛情タイプ → 大衆型

 

となっている。

 

だが、愛情タイプは他のタイプにはない、

人生で最も大切なものを得られやすいという、

実はとても素敵な長所がある。

 

 

 

幸福感とは「嬉しさ」

 

そう、

実は愛情タイプには、

人生においての驚くべき長所が存在する。

 

それが、

 

〘幸福感〙を感じやすいということだ。

 

そして、人間は、

この〘幸福感〙の記憶が多ければ多いほど、

人生が満たされ、後悔しない。

 

どういうことか、

分かるだろうか?

 

そう、

 

人生が満たされやすく、

振り返っても後悔しない人生を歩める。

 

 

考えてみて欲しい。

 

あなたが経営者の達成タイプで、

起業して会社を上場させなければ、

〘幸福感〙を感じられないとする。

 

恋人といたり、子供の成長を見られるだけで、

〘幸福感〙を感じられる、

愛情タイプとどちらが良いだろうか?

 

これは、

おそらく達成が強い人以外は、

皆、愛情タイプを選ぶだろう。

 

そう、愛情タイプは、

日常の少しのことで自分を満たせる、

一番素敵なタイプともいえる。

 

そして、

更に〘幸福感〙には、

人生がかなり有利になる驚愕ともいえる特性がある。

 

それが、

次の3つの特徴だ。

 

・〘幸福感〙の放出量に応じて幸せな事が起きる

・〘幸福感〙を放出し溜めていくと人生で最も望んだものが手に入る

・天国行きとなる

 

 

街や社会など、

地球上は人間にとって、

都合よく出来ているだろう。

 

これは、簡単にいえば、

地球上のメイン生物は現在は人間なので、

人間の放出する量子により望んだ形を形成していっているからだ。

 

また、3つ目に関しては、

にわかには信じられないのと思うのと、

 

ここは愛情の《他者欲求》の記事になるので、

詳しいことは次の記事に書いてある。

 

簡単に分かりやすく、

量子力学と医学をからめて説明しているので、

気になる人は、〘幸福感〙そのものの記事を見てみよう。

 

 

そして、

とても重要な、

人間の〘幸福感〙を感情で説明しよう。

 

幸福感とは、

実は、

 

「他の正の感情」と「嬉しさ」が混ざることで、

〘幸福感〙となる。

 

〘幸福感〙 = 他の正の感情 + 嬉しさ

 

そう、

この嬉しさを感じやすく〘幸福感〙に繋がりやすいのが、

愛情タイプの最も良いところだ。

 

恋人と一緒にいて、

愛しさの正の感情 + 嬉しさ で、

愛しさの〘幸福感〙を感じる。

 

子供の成長に感動することで、

感動の正の感情 + 嬉しさ となり、

感動の〘幸福感〙を感じる。

 

人間は、

〘幸福感〙の記憶が多ければ多いほど、

人生は満たされ、後悔しない。

 

人間の脳の構造上、

人生の目的となる〘幸福感〙を感じやすい、

愛情タイプはとても素敵なタイプとなっている。

 

では、この愛情タイプの、

〘幸福感〙が5種類あるという事を、

次章で話していこう。

 

 

 

5段階の愛情の〘幸福感〙

 

さて、ここは心の成長と、

生き辛さなどの原因を説明するので、

少しドキドキする部分かもしれない。

 

実は、

〘幸福感〙とは段階により、

心の成長が分かってしまうモノとなっている。

 

あなたが、

どこまでの〘幸福感〙を経験したかにより、

あなたの心の成長段階が分かるのだ。

 

これにより、

自分の心の問題も分かるので、

あなたはどの段階か、これを目安に自分の問題と向き合ってみよう。

 

 

【愛情タイプの〘幸福感〙の5段階】

 

リラックスしているときに、

 

『安心感と嬉しさの幸せを感じた記憶…』

 

など、次の5つを記憶から探してみて、

1〜5の〘幸福感〙を過去経験できたか考えてみよう。

 

 

1.幼少期、両親に受け入れてもらう

「安心感+嬉しさの〘幸福感〙」

 

→この記憶がない人は、

中々相手との関係を上手く築けず、

幼い気持ちをどこかに抱えたままだ。

 

 

2.成長していき両親の愛情に感動する

「感動+嬉しさの〘幸福感〙」

 

→この記憶がないと、

自分の事をしっかりできない、

どこかまだ中学生の気持ちを抱えたままだ。

 

 

3.適齢期になり恋人に受け入れてもらう

「愛しさ(胸キュン)+嬉しさの〘幸福感〙」

 

→この記憶がないと、

まだ自分のことだけで精一杯で、

成人したての気持ちのままかもしれない。

 

 

4.結婚し子供ができ子供の成長を手助けできる

「愛しさ(可愛さ)+嬉しさの〘幸福感〙」

 

→ここまで来れば、

自分の義務はこなせる、

精神的に貢献欲求を持つ大人になる。

 

 

5.子供が自立し子供が成長しきった事に感動できる

「感動+嬉しさの〘幸福感〙」

 

→この5まである人は、

人生で心の成長をしっかりできた、

他者に愛情を与えられる幸せ脳の大人になる。

 

(天国行きの可能性が高い)

 

 

さて、

あなたはどの段階だっただろうか?

 

そして、これらの〘幸福感〙を、

人生で得られないと、

どういうことになるのだろうか?

 

 

そう、これらを人生で感じてこないと、

他人との関わりで得られる幸せを感じられないという、

 

愛情タイプの人生の目的を満たせない心理状態だ。

 

特に、

1、2を経験できなかったということは、

愛情タイプでは致命的になる。

 

まず、

1の「安心感+嬉しさの〘幸福感〙」を、

親から幼少期感じる事が出来ないとする。

 

そうなると、極端に人に求めすぎるか、

人と心を通わせるのを避けるようになる、

どこか幼児の時の気持ちを心に抱いたままだ。

 

親に虐待されたり、親の離婚が原因で、

この安心感の〘幸福感〙を感じられないと、

生き辛さにつながり、おかしい方向に人生がいってしまう事が多い。

 

 

また、

2の「感動+嬉しさの〘幸福感〙」を感じないと、

適齢期になっても結婚をして子供を欲しいと思わない。

 

仮に結婚をしても、

浮気など自分のことばかりの、

どこか中学生の時のような、浮ついた気持ちを持ったままとなる。

 

そして、

3の「嬉しさ+愛しさ(胸キュン)」を感じないと、

 

パートナーを作ろうとしないか、作っても利害関係で選び、

愛情を与え合う関係には発展しない、

自分の事で精一杯の成人したての時のようなメンタルだ。

 

心を〘幸福感〙で成長させないと、

愛情タイプの人生にとっては致命的な、

 

「家族が作れない」

「家族を作れても愛情を与え合う関係とはほど遠い」

 

このようになってしまう。

 

 

他タイプなら、

達成を人生の中心にしたり、

進化を人生の中心にできるので大丈夫だ。

 

だが、親からしっかり愛情を与えられなかった人ほど、

逆に愛情を求め愛情の《他者欲求》は強まるので、

愛情タイプになりやすい。

 

そのため、

段階によって〘幸福感〙を感じられないのは、

致命的になる。

 

 

あなたは、

どの段階だっただろうか?

 

 

『いや、そもそも1でつまづいているわ…』

 

という幼いままの心の人も、中にはいるだろう。

 

安心してくれ。

 

解決策は後ほど話すが、このサイトは、

どんなに親からひどい虐待を受けた人でも、

重度の精神疾患の依存脳の人でも、

 

全て治し「幸せ脳」になれる解決策を紹介している。

 

誰一人として例外なく、

地球上の人間、全員だ。

 

まずは、

できる事からという事で、

次章の頭から、簡単な解決策について解説していこう。

 

 

 

幸せの言葉

 

さて、先ほどの心の成長で、

モヤッとしている人もいるかもしれないが、

ここでそれを吹き飛ばしていこう。

 

そう、子供の頃、

〘幸福感〙を感じられなかったかもしれないが、

実はそれを今から感じることは可能だ。

 

何故なら、

感情とは、

 

心の声で意図的に発生させることが可能だからだ。

 

まず1の、「安心感+嬉しさ」の場合は、

親と話せる程度の関係性であれば、

〘幸福感〙を感じるのは、親に少しでも優しくしてもらったときだ。

 

そのときに、

 

「安心する、嬉しい、幸せ〜」

 

と心でつぶやくと、

安心感の〘幸福感〙を心に発生させる事ができる。

 

1の「安心感+嬉しさ」の幸せは、

親から何となく感じているという人は、

次の2を感じよう。

 

同じように、

優しくしてもらったときに、

 

「感動した、嬉しい、幸せ〜」

 

と心でつぶやくと、

感動の〘幸福感〙を心に発生させることができる。

 

そう、これらの〘幸福感〙は、

実は心の声で感じることができ、

感じれば感じるほどメンタルは落ち着いてくる。

 

 

そして、3、4に関しては、

恋人や子供がいる人限定となるが、

恋人や子供とハグをしているときに、

 

「愛しい、嬉しい、幸せ〜」

 

と心で呟いて欲しい。

 

これらの記憶は多いほど、

日常でまた〘幸福感〙を感じられ、

更に気持ちも安定するようになる。

 

だから、

呟いてしっかり感じられたら、

その感覚を大切に人生で追い求めてみよう。

 

(感じられない人は、感じられるまで、

様々なシーンで心で呟いてみよう。)

 

こうして日常で幸せを感じることで、

あなたの放出する〘幸福感〙の量子により、

あなたの周りはいずれ好きな人、好きな物で溢れていく。

 

 

そして、

〘幸福感〙を毎日感じるために、

是非次のこともやってみよう。

 

愛情タイプに、

オススメな毎日の目標設定が、

簡単かつ愛情を満たせる目標だ。

 

そのため、

人生を愛情で溢れさせ上手くいかせるために、

次の事をやってみよう。

 

・一日3〜5人に心からのありがとうを伝える。

 

これは、

3〜5人で少ないなら増やしてもいいが、

同じ事を続けるのが大切なので、毎日できれば同じ人数にしよう。

 

そして、

心からありがとうを伝える時に、

 

「感動した、嬉しい、幸せ〜」

 

と心で呟いてから、

感謝を伝えれば〘幸福感〙を感じられる。

 

(感謝する人がいない場合は、

お店の店員さんでもいい。)

 

上の5段階の〘幸福感〙と、

これを毎日続ければ、

きっとキラキラした〘幸福感〙に溢れた人生となるだろう。

 

 

そして、

幼少期が辛い環境だった人の中には、

残念ながらこれでも変われない人がいる。

 

次の最後の章で、

根本的に人が変われる、

幼少期の嫌な過去から完全に解放される方法をお伝えしよう。

 

 

 

記憶の書換能力

 

さて、

上の〘幸福感〙の方法でも、

失望するほどに変われない人がいる。

 

それが、

親からの虐待を始め、

辛い過去を持つ人だ。

 

では、

何故過去傷ついた人は、

いつまでも人生が上手くいかないのだろうか?

 

それこそ、

人の心の中に無数に存在する、

 

記憶が関係している。

 

そもそも、

記憶とは何故存在するかというと、

 

似たシーンで同じ感情で行動するために、

人は感情を出来事と紐づけ記憶する。

 

そのため、

虐待により憎しみを感じたら人をまた憎みやすく、

ショックを感じたらまた人でショックを感じやすい。

 

そして、

それにより人間関係が上手くいかず、

人生そのものに悪い影響を与えてしまう。

 

 

では、

そんな幼少期の変えられない環境のために、

苦しんでいる人は一体どうしたらいいのだろうか?

 

そう、

その時はもう、

 

記憶を消してしまおう。

 

 

「幼少期苦しんだ人が幸せを感じられる世界へ」

 

俺が元々この美熱を元に創ったのが、

全ての記憶を消せる「記憶の書換能力」だ。

 

これは、

俺が出している電子書籍で書換能力を覚えれば、

言葉が認識できる人であれば誰でも使える能力となっている。

 

そう、

もし消したい嫌な記憶がある場合、

書換能力を使えば、嫌な記憶は全て消せるようになる。

 

 

そして、2025年3月以降であれば、

トラウマやPTSDといえるような強い負の感情の記憶であれば、

基本的に既に全て消えているはずだ。

 

書籍を世界中の必要な人に、

行き渡らせるまでに時間がかなり掛かってしまうため、

 

全員に干渉できる特殊な潜在能力を使い、

既にトラウマといえるような記憶は全て消しておいた。

 

(基本的には消したいと思った人のみ、

干渉し消しておいた。)

 

そう、

2024年末〜2025年7月までの感覚の変化は、

 

戦争と犯罪、社会問題を無くすために、

俺が地球の量子上のルールを変更したからになる。

 

(驚かせてしまった人もいるかもしれないが、

遅かれ早かれこの話は、

人類全員にしなければならない。)

 

俺がここまで出来るのは、

創造者ガイアが美熱を応援してくれ、

沢山の人に量子上認めてもらったからだ。

 

そのため、

特に弱い立場の人たちを守るために、

平和と平等を求め、地球の大規模なルール変更を行なった。

 

 

そして、

もしあなたが興味があるなら、

俺と一緒に幸せを共有する人生を歩もう。

 

現状、ルール変更により、

不幸な事が起きる興奮する感情には喪失感を感じ、

 

喪失感を感じる事をやめようとすれば、

キラキラした〘幸福感〙を感じられるはずだ。

 

その〘幸福感〙こそが、

先ほども話したように、

この上ない幸せな時を現世で実現してくれる。

 

 

俺も元は、〘幸福感〙など知らず、

興奮する依存の感情を求める、

重度の依存脳だった人間だ。

 

だが、依存の感情により起こった、

不幸な出来事を乗り越える過程を通して、

幼少期の美熱を呼び醒まし、そこから人生が劇的に変わった。

 

この人間の生きる目的「美熱」は、

必ず一人一つは存在し、

 

道を誤らせる依存の感情を乗り越える事を通し、

進むべき道が見つかっていく。

 

もし、

あなたが幸せに生きる事を求めるなら、

俺にとっては幸せを共有する仲間だ。

 

自分の中に眠る美熱を呼び醒まし、

沢山の幸せを感じ、

それを多くの人と共有していこう。

 

その幸せを妨害しようとする、

負の感情と依存の感情が混ざった記憶を消す、

そのための、俺の電子書籍でもある。

 

俺は依存の記憶を消した時、

眠っていた前世の美熱が目醒め、

今の輝く人生となった。

 

同じように、過去の記憶を乗り越えれば、

必ずあなたも自分の輝く場所で眩いほどに、

輝く人生を送れるだろう。

 

 

「依存の感情の書換能力の承継」

 

 

 

 

今回は、

ここまでにしよう。

 

今これを読んでいる人の中には、

思うようにいかず、

どこに向かっていいか分からない人もいるだろう。

 

 

実は、

俺自身もずっと目立たない人生を送り、

自分には何も好きな物がないと思って生きてきた。

 

そんな俺が人類で誰よりも燃える想いを抱き、

平和と平等を実現しようと今は強い美熱の元行動しているのだから、

運命とは不思議なものだ。

 

 

俺の経験からいえる事は、

人生いつ誰がどうなるかは本当に分からない。

 

そして、

その人の人生で本当に求めるモノとは、

苦しむほどの努力ではなく、

 

自然と幸せに突き動かされる事を通して、道が拓けていく。

 

「地球のルール自体を変え、

戦争と犯罪を殆ど無くした。」

 

と言ったら、

一昔前なら皆が笑っただろう。

 

だが俺自身が、

本当に社会的に底辺ともいえる状況から、

 

自分の向き合うべき前世の義務と向き合う事を通して、

眩いほどに輝く人生に変わった。

 

 

いつからでも、

人生をひっくり返す事は可能だ。

 

そして、それは必ず、

あなたの中に眠る美熱を通して、

自然と幸せを感じられる形で実現していくだろう。

 

 

 

では、

幾つか記事を紹介しよう。

 

人間は、

自分の価値観で行動する事が、

何より大切だ。

 

穏やかな直感で、

気になったものがあったら、

是非その記事に飛び込んでみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心理学としての専門的な解説

 

さて、ここからはやや専門的な内容も入ってくる。

今回は、追加内容として、子供に感じてもらいたい〘幸福感〙、一人でも感じられる〘幸福感〙を書いておいたので、

上の〘幸福感〙では物足りない人は、そちらを参考にしてもらえたら幸いだ。

 

《他者欲求》と四求

 

さて、上で簡単に書いた4つの欲求タイプは、正確には次のようになる。

 

【四求(しきゅう)の欲求タイプ】

 

楽しさのリーダーの「達成の《自己欲求》」

→アスリート型・経営者型(3%)で、人生で達成を求め物事に没頭することに「楽しさ」を感じる、自分や他者に厳しめ

 

嬉しさの大衆の「愛情の《他者欲求》」

→大衆型・芸能人型(80%)で、人生で愛情を求め受け入れてもらうことに「嬉しさ」を感じる、自分にも他者にも優しめ

 

面白さの秀才の「進化の《求知欲求》」

→専門職型・出世型(15%)で、人生で進化を求め分野に夢中になることに「面白さ」を感じる、自分の進化に集中し他者には無関心気味

 

開放感の天才の「自由の《生存欲求》」

→アーティスト型・自由人型(2%)で、人生で何より自由を求め自分を「開放」するのが好き、他人の目は極力気にせず何より自由に生きたい

 

※カッコ内は概ねの人口比率

 

 

この4つの欲求タイプに分かれる「四求(しきゅう)」というのは、人間の脳を元にしたものであり、必ず誰にも当てはまるものとなっている。

今回の記事の愛情の《他者欲求》タイプは、欲求が強いと皆に受け入れられることを望む芸能人を目指すが、

多くの場合はそこまで強くないので、家族や友人、同僚に受け入れられれば満足する。

経営者や専門家には共感できなくても、芸能人に共感できやすいのは、欲求タイプ自体は同じのためだ。

そう、無理に高い目標は必要なく、自分なりに欲求を満たせる目標が必要になってくる。

ちなみに、先天的に男性脳は達成の《自己欲求》、女性脳は愛情の《他者欲求》が強まりやすいので、女性の方が《他者欲求》タイプになりやすい。

結婚して普通の幸せな家庭を求めるのに女性が多いのは、それだけ《他者欲求》だけが強くなりやすいからとなっている。

 

《他者欲求》での目標設定

 

まず、愛情タイプの目標の決め方だが、

これは、芸能人や有名になりたいという人以外は、

基本的に仕事を目標にする事はオススメしない。

 

よく、目標と聞くと仕事での目標を思い浮かべる人がいるが、仕事は主に達成の《自己欲求》のため、自分の大して高くない欲求で目標を作ると生き辛さを抱える元となる。

愛情の《他者欲求》タイプはあくまで、愛情を満たせる目標作りが大切となる。

例えば、

「将来こういう結婚がしたい」

「こういうライフスタイルがいい」

大切なのは、それを実現したイメージを心でしているとき自分が穏やかな幸せを感じてられるかだ。

 

これさえ感じられれば、あなたにあった目標なので、(幸せだと思っても強く興奮するようならフェイク虚幸感なので☓。)

大まかな目標が定まったなら、それに近づくために、毎日目標を決めよう。

例えば、幸せな結婚が目標なら、自分磨きがオススメだ。

外見を磨くのでも内面を高めるのでもいい。

今は、フィットネスや話し方など、スマホを開けば内面を磨く方法も沢山出てくる。

「自分がこれをやってみたいな」

「目標に近づきそうだな」

と思うものをやってみよう。

 

自分がその最終的な目標に近づけると思うことを設定し、毎日ルーティンにしてやっていくことが重要となる。

また、愛情タイプの毎日の目標は、上に書いたものを含めて、

 

・3〜5人に心からのありがとうを伝える

・3人、目を見てしっかり話を聞く

・3人、積極的に自分から話し掛け相手の話を聞いてみる

 

などが、お勧めとなる。

自分が穏やかな気持ちでやりたいと思う事を通し、相手の《他者欲求》を満たしてあげることが、結果〘幸福感〙にもつながりやすいので、このような毎日の目標がオススメになる。

 

パートナーがいない人は、理想のパートナー探しのための自分磨き、子供がいる場合は自分の好きな事を通し子供が幸せを感じられるような、そんな目標が良く、

毎日に決して無理せず、自分がそれをして幸せ、生き生きできるような目標がいい。

 

 

幸せの言葉[追記]

 

愛情タイプは、依存の感情に陥りやすく、〘幸福感〙も感じられやすいという、両極端な面をもっているが、

どちらに傾きやすいかは、親との記憶が依存の感情が多いか、〘幸福感〙を始め穏やかな感情が多いかにも強い影響を受ける。

まず、恋人や子供がいる人は、

「愛しい、嬉しい、幸せ〜」と心で呟きながらハグをすること。

これで、心に〘幸福感〙を発生させることができる。

また、子供がいる人はハグをしながら、「安心する、嬉しい、幸せ〜」と子供にいわせてみて欲しい。

この、安心感の〘幸福感〙が、幼少期の人格形成で一番大切になる。

これらは、別にハグをしているときでなくても、愛しいと感じたときに心でつぶやけば幸せを感じられるので、覚えおくといいだろう。

 

また、愛情タイプは愛情を満たしたいため、相手がいることが前提だが、深く関われる人がいなく一人の場合は次の〘幸福感〙がオススメだ。

そう、食べ物や布団を作ってくれた人に感謝し、食べ物や布団を通して他人に自分を受け入れてもらうようにしよう。

具体的には、

食べ物を食べているとき作ってくれた人を想像し、

「感動した、おいしい、嬉しい、幸せ〜」

夜布団に入り気持ちいいときに、

「気持ちいい、安心する、嬉しい、幸せ〜」

とそれぞれ心でつぶやくと、〘幸福感〙を発生させることができる。

(食べ物の場合、国産の生きている素材が感じられやすい。海外産やジャンクフード等は☓。)

 

今一人でも自分に合った目標を立て頑張り、ご褒美でこれらの幸せを感じれば、きっとあなたの人生は望む方向にいき、

素敵な友人や恋人ができることだろう。

 

 

他者欲求とは?

《他者欲求》とは、他者にありのままを受け入れられたいという愛情の欲求であり、〘幸福感〙の嬉しさの欲求でもあり、良い面も沢山あるが、

《他者欲求》が強すぎると他人に受け入れられることを求めすぎ、人間関係に悩んだり生きづらさを抱える元となる。

そのため、《他者欲求》が強すぎると具体的に次のような問題を抱える。

・他者の言動を過度に気にする
・何かあると他人にすぐ求めるようになる
・ショックを受けやすくなる
・人間関係が上手くいってないと気にする

 

これらは《他者欲求》が強いと、《他者欲求》が発生する元となる感情、「期待の正の感情」が発生しやすいことから相手に期待するため、

(期待の正の感情とは、『あの人ならどうにかしてくれるかも』と感じたときに発生している感情。これを感じると以降相手に求めるようになる。) 

相手の言動が気になり、過度に相手に求め、少しのことで拒絶されたとショックを感じ、人間関係が上手くいっていないとすぐ悩み気にするようになる。

そのため、上に書いた〘幸福感〙で《他者欲求》を満たし、受け入れて欲しい気持ちを感動の気持ちに変えよう。

 

嬉しさを極端に感じやすいと

また、他者に受け入れてもらったときに感じる「嬉しさ」は、《他者欲求》を満たし続ける役割をもち依存の感情を発生させやすいことから、

「期待」同様「嬉しさ」も感じやすいと、他者に依存しすぎないように気をつけなければいけない。

 

※ここからは精神障害も絡んでくるため重度に依存しているか興味のある人のみ読んでもらいたい。他の人はここを飛ばし次の章に進もう。

具体的には、精神障害を含め次の社会問題として取り上げられているものは、「嬉しさの正の感情」が関わっている。(※カッコ内は元となる依存の感情)

・スマホ依存や恋人依存、マザコン(カマチョ執求)
・ニートや引きこもり(ニート執求)
・うつ病(模範執求モブ執求)
・統合失調症(ナルシスト執求メンヘラ執求)

 

受け入れられる嬉しさを過度に感じるあまり恋人依存やマザコンになり、楽をすることに嬉しさを感じニートや引きこもりとなり、

他者に受け入れられることを求めすぎてうつ病となり、妄想をし苦しんで他者に心配してもらえる嬉しさから統合失調症となる。

 

《他者欲求》は期待の正の感情で発生し、嬉しさの正の感情で《他者欲求》を満たし続けることを繰り返すが、

《他者欲求》が強すぎるとこの「期待」と「嬉しさ」を感じすぎることから上のような様々な問題を引き起こすケースもある。

 

(《他者欲求》の正の感情のサイクル 期待→嬉しさ→感動

他者に受け入れられると[期待]して行動し、受け入れてもらったときに[嬉しさ]を感じてそれを繰り返し、[感動]して自分も他者に貢献したいと思うようになる)

 

他者欲求タイプの幸福感

一番はじめの嬉しさ+安心感=〘幸福感〙は正確には、生存欲求の〘幸福感〙のため、

他者欲求タイプの〘幸福感〙は4つとなる。

親の愛情に感動し自分も同じ育児がしたいと思う
嬉しさの正の感情+感動の正の感情=感動の〘幸福感〙の正の感情(1)

思春期に異性との恋愛で感じる
嬉しさの正の感情+恋愛の愛しさの感情(胸キュン)=愛しさの〘幸福感〙の正の感情(1)

子供ができてから子供に対して感じる
嬉しさの正の感情+かわいいの愛しさの正の感情=愛しさの〘幸福感〙の正の感情(2)

子供が成長してその成長を見て感じる
嬉しさの正の感情+感動の正の感情=感動の〘幸福感〙の正の感情(2)

 

欲求としての性質

《他者欲求》

【人数】
人口の概ね80%程度

【欲求タイプ】
大衆型 芸能人型

【自己感】
〘自己肯定感〙…[期待][〘幸福感〙][感動]の正の感情がまじり合い持続する感覚

【行動原理と属する感情】
《他者承認欲求》期待、嬉しさ
《他者貢献欲求》感動、愛しさ、幸福感
《他者承認執着》悲しみ、憎しみ
《他者貢献執着》哀れみ、不快感
 《他者執着》 拒絶、恥ずかしさ

【サイクル】
《他者承認欲求》⇄《他者貢献欲求》

 [他者にありのままを受け入れてもらい感動することで《他者承認欲求》を満たし]

[《他者貢献欲求》になることで自分が受け入れる側となりされたことと同じことをして他者を受け入れる]

【正の感情のサイクル(詳細のサイクル)】

期待(承認欲求の発生)→嬉しさ(承認欲求の持続)→感動(貢献欲求の発生)

他者に受け入れられると[期待]して行動し、受け入れてもらったときに[嬉しさ]を感じてそれを繰り返し、[感動]して自分も他者に貢献したいと思うようになる

(他者貢献欲求が発生する時大なり小なり感動の正の感情を感じている。通常は少し心が動かされた程度。)

多くの人間がこのタイプなのは他の生物に比べ人間が最も強く愛をもっているという証であり、

人間同士だけでなく、ときに他の生物にも感動・共感し手を差し伸べられるところが、人間のみ知恵を与えられ進化してきたことによる地球のメイン生物としての使命となっている。

 

また、《他者欲求》の〘幸福感〙は、年齢に関わらず〘幸福感〙を感じる方法等で〘幸福感〙を感じることにより、

他者に過剰に期待する元となる「他者にありのままを受け入れられ愛を感じたい《他者承認欲求》」が満たされ、

「他者を受け入れてあげたい《他者貢献欲求》」に変わり自然と他者に過剰に期待しなくなる。

(他者欲求含め全ての欲求は、《承認欲求》⇄《貢献欲求》のサイクルが存在し、正確には満たされたら貢献し、満たされたら貢献し、を繰り返すものとなる。)

これを繰り返し《他者承認欲求》⇄《他者貢献欲求》のサイクルを回すことで徐々に承認欲求がすぐ満たされるようになり貢献欲求の割合が増える。これにより他者に期待し求めすぎる気持ちが解消されるのである。

また、他者欲求の〘幸福感〙を発生させることでありのままの自分でいいと感じ〘幸福感〙を感じやすくなる感覚〘自己肯定感〙も育まれる。

〘幸福感〙を感じる方法を日常的に使うと、〘幸福感〙の良い気分も感じられ、かつ《他者欲求》が強い人も相手に求めすぎず、他者と健全な関係を築き満たされた人生を歩める。

-正の感情(欲求)